【楊枝のお加持と弓引き初め(大的大会・通し矢)】

京都市では昨日が成人式。夢館では華やかな姿の新成人の方々とその晴れ姿を嬉しそうに見守る家族の方々を多く目にできました(*^^*)
1/17(日)には、また新成人の晴れ姿を見られる行事が三十三間堂で行われます♪

1/17(日)蓮華王院 三十三間堂では「楊枝のお加持(やなぎのおかじ)」と「弓引き初め(大的大会・通し矢)」が行われます。
この日は境内が無料で開放され、多くの人で賑わいます。

「弓引き初め(大的大会・通し矢)」は、江戸時代の「通し矢」にちなむ大会で、全国から新成人や弓道の称号者など約二千人が参加する京都のお正月の風物詩のひとつです。
通し矢は9:00から新成人男性、新成人女性、称号者、決勝戦の順で行われます。
参加者は全員和服姿で、特に新成人女性の振袖袴姿で一列に並んで弓を射る姿は、とても美しく華やかです!(テレビのニュースでもよく報道されていますね)
見物客も多いので、近くで見たい方は早くから場所を取る必要がありますよ。

通し矢と同日に「楊枝のお加持(やなぎのおかじ)」という、平安時代からの伝統をもつという法要も行われます。この儀式では聖樹とされる「楊枝・やなぎ」で、本尊前で7日間祈祷を行った法水を参拝者に注いで、諸病を除くというもので、特に頭痛に効くと言われています。

【楊枝のお加持と弓引き初め(大的大会・通し矢)】
場所:蓮華王院 三十三間堂
拝観料金:大人600円 高校中学400円 子供300円 (※1月17日は無料開放)
開門時間: 8時-17時
アクセス:市バス206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ
     京阪電車「七条」駅下車、徒歩5分
HP: http://www.sanjusangendo.jp

toshiya02.jpg

toshiya03.jpg

角大師(つのだいじ)さんのお札

京都は古い町やしお札にも「いわれ」があります。
こんなお札を家の玄関に貼ったはるのを見はったことありますか?
ちょっと不気味なお札です。
平安時代の天台宗のお坊さん「慈恵大師(じえだいし)
良源(りょうげん)」さん。
元旦に亡くならはったし、
「元三大師(がんざんだいし)
」さんとも呼ばれたはります。
なんと、おみくじを考案しはった方です。
当時、疫病が流行った時に人々を救うために祈祷(きとう)しはったら、

鬼のような姿にならはって、疫病が退散したとか。
それ以来、「角大師さん」
と呼ばれはるようになったそうです。
今も人々を守るために玄関にやはります。

36626.jpg

【1/7 厄除け祈願☆ 上賀茂神社 白馬奏覧神事と七草粥接待】

年末年始はお天気に恵まれ、爽やかな年明けになりましたね。
今年も良い一年になりますようにと、厄除け・無病息災を願うイベントをご紹介します♪

1月7日(木)午前10時から、上賀茂神社で「白馬奏覧神事(はくばそうらんじんじ)」が行われます。
この神事は、年の始めに白馬(青馬)を見ると一年の邪気が祓われるという故事に沿った宮中儀式「白馬節会(あおうまのせちえ)」を神事化したもので、当日は本殿に七草粥を供え、神馬を曳いて大豆を与え、1年の無病息災を祈願します。

神事が行われるのは10時のみですが、白馬奏覧は12時、13時、14時、15時にも行われます。(間近で見る白馬は美しくて迫力満点です!)
また、1月7日のこの日は厄除けを願う七草粥を上賀茂神社婦人会の方々が振る舞われます。(場所:二ノ鳥居前 限定500食 初穂料500円)
毎年お昼頃には無くなってしまうようなので、七草粥を味わいたい方はお早めに!(*ノД`)ノ

場所:上賀茂神社
日時:2016年1月7日10時~
料金:初穂料500円(七草粥)
アクセス:市バス4系統 上賀茂神社行「上賀茂神社前」下車
?市バス9系統・37系統 西賀茂車庫行「上賀茂御薗橋」下車
上賀茂神社HP:http://www.kamigamojinja.jp/
白馬奏覧神事youtube動画:https://youtu.be/Ed0KiZCtO38

hakubasouransinzi.jpg

謹賀新年 ええ1年に

明けましておめでとうございます。
皆さんのお正月はいかがでしたか。
私は、大好きな「白味噌(しろみそ)のお雑煮(ぞうに)」を食べて1年が始まりました。
京都のお雑煮は、昆布だしに白味噌、丸餅(まるもち)、
頭芋(かしらいも)や
お大根を入れはります。
ほんで、鰹節(かつおぶし)
をふらはります。
子供の頃は頭芋が苦手やったさかいに、

よう、おばあちゃんから「お頭にならなあかんし、食べよし!」と言われました。

子供の頃からの懐かしい味です。
甘うて、マッタリしてホンマにおいしいわ。
去年も健康でええ年やったけど、今年ももっとええ1年になったらなぁ。

と、縁起のいい写真も撮りました。
皆さんにとっても、ええ1年になりますように。

36276.jpg

36277.jpg36279.jpg

36278.jpg36280.jpg

松尾大社(まつおたいしゃ)の亀さん)

京都で最も古い神社の1つ「松尾大社」は、701年に
創建されはってから、「松尾の猛霊(もうりょう)」と
呼ばれて平安京を守ってきはりました。
そして、室町時代頃から酒造、醸造の神さんとして
信仰を集めてきはりました。
本殿の背後の松尾山が神さんそのものです。
そして、境内にこんこんと湧く「亀の井」は、
健康長寿、病に効くと言われています。
また、お酒の醸造の時に、この水を加えはったら、
お酒が腐らへんそうです。
こちらの神さんのお使いは、亀さんやし、ぎょうさんやはります。
お水を飲んで若返らはるのもええし、撫で亀さんを、
ナデナデしながら、パワーをもうてください。
ホンマに亀さんが、いろんなとこにやはります。
たぶん、多さに驚かはると思います。
夢舘の着物を着て、ぜひ、初詣に行ってみてください。

66889_591813537626432_7900964019262050760_n.jpg481159_591813827626403_2036870516940166529_n.jpg1003242_591813787626407_5464327505233352188_n.jpg

1380244_591813837626402_476591410775428306_n.jpg1915470_591813857626400_7073764619300262232_n.jpg1978631_591813760959743_1982162211072818462_n.jpg

12391433_591813614293091_2094030839952729114_n.jpg12391969_591813770959742_4396966629057977426_n.jpg12391017_591813807626405_2678245773581458566_n.jpg

阪急電車嵐山線「松尾」下車すぐ
市バス「松尾大社前」すぐ

詳しくはこちらを御覧ください(グーグルマップに移動します)。

着物レンタルご予約につきましては下記URLをご覧下さい。

(年末年始お休みについて:2015年12月31日(木)?

2016年1月3日(日)までは誠に勝手ながらお休みとなります。

営業は1月4日(月)からとなります。)
http://www.yumeyakata.com/kimono/

平野神社のすえひろがね

「平野さんの夜桜」で有名な平野神社は

平城京から都が移ってきた時に平安京を守ってきはった神社です。
桜は見にいかはったことあると思うけど、

不思議なパワーをもつ「すえひろがね」の石は気がつかはりましたか?
ご神木の大きなクスノキの前です。
餅鉄(べいてつ)とも呼ばれてるそうです。
なんと磁石を引き付けはる石です。
良いご縁を引き寄せてくれはるかも。
日本一大きい「すえひろがね」をしっかり撫でて

パワーをもらわはったら、来年もええことが、ぎょうさんあると思います。
御守りも、メッチャ吸引力ありそうやわぁ。

10622705_591108084363644_8659079735720715208_n.jpg12390973_591108064363646_6141588105912969185_n.jpg

10334365_591107964363656_6883866657958148582_n.jpg9548_591107977696988_7328218591492093493_n.jpg

10583911_591107944363658_7088433071113663383_n.jpg996773_591108051030314_6839381015809856235_n.jpg

1913668_591108007696985_2744930125775555019_n.jpg10426669_591108024363650_373299156877244640_n.jpg

12400438_591107987696987_1189119522406190144_n.jpg

詳しくはこちらを御覧ください(グーグルマップに移動します)。

市バス「衣笠校前」徒歩3分

【12/21:本日のスタジオ撮影のお客様の写真】

本日のスタジオ撮影のお客様の写真です

151221月.jpg

1/4 下鴨神社 蹴鞠はじめ(けまりはじめ)

2016年 1月4日(月)、毎年恒例行事「蹴鞠はじめ(けまりはじめ)」が世界遺産「下鴨神社」で行われます。
この行事では平安時代に宮中で行われた優雅な遊び「蹴鞠」が奉納されます(見学自由)。
水干(すいかん)・袴・烏帽子(えぼし)など色鮮やかな官人の衣装をみにまとい、「あり」、「おう」、「やあ」と独特のかけ声とともに、鞠が地面に付かないように巧みな足さばきで鞠を蹴り上げ、繋いでいきます。
優雅なようで、なかなかハードなこの遊び。華麗なファインプレーに思わず歓声を上げてしまうかもしれません!

毎年多くの人が訪れるので、近くでよく見たいという場合は早めに場所の確保をするか、少し時間をずらして人が少なくなった終わりぎしに行くことをおすすめします。(行事は13:30から1時間半程。蹴鞠が始まるのは14:00頃です)

夢館は年始1月4日から営業していますよ。
是非初詣に初☆着物体験されてくださいね。

「蹴鞠はじめ(けまりはじめ)」
日時:2016年 1月4日(月)
   13:30-(約1時間半)
場所:下鴨神社
料金:無料(自由見学)、有料観覧席 2000円
アクセス:市バス205「下鴨神社前」
下鴨神社HP:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

kemarihazime.jpg

狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)は不思議なパワー

京都の人は「タヌキ谷のお不動さん」言うたら、

交通安全のご利益で有名やでと言わはります。
平安京の鬼門(きもん)守護として建てられはった

歴史の古いお寺です。何となく空気がヒヤッとしてきます。
タヌキやお目出度い七福神、伏見稲荷の千本鳥居みたいな

朱色の鳥居が迎えてくれはります。
阪神タイガースも祈願しにきはったみたいです。
本殿まで250段の階段をのぼったら、

なんと清水寺の「清水の舞台」に似た

懸崖(けんがい)造の本堂が見えてきます。
(見上げるのが1番ええ見方です)
他にも、宮本武蔵(みやもとむさし)が修行しはった滝、
女厄坂、トイレを守ってくれはる神様。
ホンマに見所、有り難いご利益が、ぎょうさんあるお寺です。

35280.jpg

35292.jpg35293.jpg

35281.jpg

35289.jpg35290.jpg

35291.jpg35294.jpg

35282.jpg35283.jpg

35284.jpg35285.jpg

35286.jpg35287.jpg

【12/19:本日のスタジオ撮影のお客様の写真】

本日のスタジオ撮影のお客様の写真です

151219土.jpg

京漬物のすぐきは食べはったことありますか

「京都のお漬物で何が好きなん?」
って聞かれたら「そら、すぐきやで。」と言います。
千枚漬や、しば漬と並んで京都の有名なお漬物です。
京都特産のすぐきかぶらを全工程手作業で仕込まはります。
伝統的な作り方で乳酸発酵させた、ちょっとクセのある酸味が持ち味です。
「酸っぱいし、かなんわ。やっぱり、千枚漬けや、しば漬けの方ええわ。」と

言わはるかもしれへんけど、最近は、すぐきに含まれる「ラブレ菌」が

免疫力アップに役立つと言われてます。そやし、
健康に気をつけたはる人に人気があるらしいわ。
これからが、すぐきのおいしい季節です。
健康にもええし、ご飯もすすむし。
京都の食文化はホンマにすごいわ。

554839_588386174635835_1102470653748009105_n.jpg1933814_588386241302495_5390815293417324115_n.jpg10154352_588386254635827_3963509560968727914_n.jpg

12348089_588386207969165_6091062329538224819_n.jpg12359923_588386271302492_2548774728897776113_n.jpg12360296_588386284635824_7567183452311398038_n.jpg

12373266_588386221302497_2807963288421379012_n.jpg12391087_588386151302504_744019941456592971_n.jpg

豊国(とよくに)神社で出世祈願

京都国立博物館は行かはったことあると思うけど、
お隣にある「豊国神社」は案外と知らはらへん人が多い。
京都の人は「ホウコク」さんと親しみをこめてよばはります。
こちらの神社は「豊臣秀吉(とよとみひでよし)」をお祀りしたはります。
なんせ、秀吉さんは日本一出世しはった人です。
一番の見所は神社の門です。
「桃山時代の国宝三唐門(さんからもん)」の1つです。
秀吉好みのゴージャス金ピカで出世にあやかって
縁起のええ彫刻も見ごたえがあります。
中国では鯉が滝を登って竜になることわざもあります
登竜門(とうりゅうもん)は聞かはったことありますか?
また、秀吉が戦に勝つたびに、
瓢箪(ひょうたん)をどんどん足していかはった
「千成り瓢箪(せんなりびょうたん)の絵馬も並んでます。
おみくじや御守りも出世や開運にちなみ、ぎょうさんあります。
来年の初詣は、夢館の着物を着て、
出世祈願にぜひ行ってみはったらと思います。
12294822_587652668042519_8372559975676229172_n.jpg12347601_587652591375860_4581594232582623485_n.jpg
12342287_587652684709184_16971016572265866_n.jpg12346555_587652701375849_2732842162174678714_n.jpg
12373348_587652614709191_8879616109986651923_n.jpg12342719_587652721375847_7278400570935068298_n.jpg
12369136_587652604709192_6054548776424261787_n.jpg12376426_587652731375846_797625567231365104_n.jpg
12366468_587652651375854_1319327847439164775_n.jpg12391039_587652634709189_6235576419839835954_n.jpg
市バス「七条京阪前」下車5分

着物でバスツアー♪「京の冬旅」関連コース

寺院の特別拝観や様々な文化体験などが楽しめる毎年恒例の観光イベント「京の冬旅」(1月?3月)
その関連コースとして、「夢館の着物体験」を含んだコースがご予約できます!

期間は、平成28年2月26日(金)?3月6日(日)の金・土・休日
案内場所は、
◆夢館(ゆめやかた)【着物着付け】
◆有斐斎弘道館(ゆうひさいこうどうかん)【抹茶賞味】
◆北野天満宮【梅苑】
◆花水庵【昼食】特別和順弁当
※着物パスポート付き
※当日19:00までにお客様各自で着物を夢館へご返却

各場所には観光バスで巡るので楽ちんです☆
北野天満宮梅苑は50種約1,500本の梅が植わる京都随一の梅の名所なので、ぜひこの時期に行きたいスポットですね。
お着物は各自でご返却なので、観光コースが終わった後も(元気があれば)着物で京都散策が楽しめますよ♪

ご予約は京都定期観光バス予約センターで受け付けています。
TEL:075-672-2100(7:40?20:00) 
web:http://www.kyototeikikanko.gr.jp/
(予約ページ:https://resv.kyototeikikanko.gr.jp/Teikan/dispcourse/dispcoursedetail.aspx

「京の冬の旅 たしなみコース
京都は着物が似合う街☆ 着物でお抹茶&北野天満宮の梅 (MKコース)」
期間:平成28年2月26日(金)?3月6日(日)の金・土・休日
出発時間:JR京都駅烏丸口 10:00 発
所要時間:約5時間30分
料金:大人 12,790円 小児 9,980円
  (8名様以上でグループ割引料金:大人 12,390円 小児 9,780円)
コース紹介ページ:https://www.kyokanko.or.jp/huyu2015/huyutabi15_02.html#09

20141207-CE7A4113.jpg

【12/15:本日のスタジオ撮影のお客様の写真】

【12/11:本日のスタジオ撮影のお客様の写真】

本日のスタジオ撮影のお客様の写真です

151211金.jpg

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11